変わっていく自分を楽しみたい

romasaga
05/23/2022

子供の頃から、直毛剛毛を具現化したような髪の毛でした。髪の毛の1本1本が太く硬く、夏場は暑くて本当に困っていたのを思い出します。

http://www.tsugarunuri.jp/

尋常じゃない量でしたが、社会人になってからは、エクステを付けるときに重宝しました。

セットが得意なスタイリストさんには、すごく喜ばれました。よく華やかなアップにしてもらっていたものです。

アイロンやカーラーでセットすれば、固めるスタイリング剤なしでも、夜までキープ可能でした。

パーマがとれてしまうことも、まずありませんでした。

ただ、白髪には結構早いうちから悩まされました。でもこの髪の量のおかげで助かっていたところもあります。幸い外からは見えないところに多かったからです。

しかし子供を2人産み、髪も抜けたまま少なくなり、どんどんハリ艶、コシといったものはなくなっていきました。

30も半ばとなり、とうとうフルで白髪染めをするようになりました。

顔や首、手の甲にも年齢が出ると言いますが、髪もかなり関係あると思います。

季節を問わず、外で帽子を被ることも多くなりました。

それでも子供達の元気な姿を見ると、その中に私の栄養が活きていると感じて嬉しく思います。吸い取られ甲斐もあります(笑)

今はバレイヤージュという手法で白髪をぼかしてもらったり、セルフでブリーチして染めたりなど、楽しみながら色々やっています。

これからは髪の毛も含めて、年齢を重ねて変化していく自分を楽しんでいきたいです。

髪が傷みすぎて、染めても色が入らない

romasaga
04/14/2022

数ヶ月前、髪の毛の色を変えることにハマってしまい、2週間に1回という恐ろしい頻度で染め続けていました。赤色にしたと思えば、次は金色に、その次はピンクに、青に、緑に、紫にと、かなり強い薬剤を使って自分で染めていました。一応、お風呂では洗い流すトリートメントを使い、ドライヤーで乾かす時には洗い流さないトリートメントを使っていました。

でも、そんなトリートメントでどうにかなるレベルの傷み方ではなかったようで、髪の毛がブチブチと切れてしまいました。http://ippitsukan-column.com/

いくら髪の毛を伸ばそうとしても、肩より下には届きません。そこで髪が切れてしまいます。そして、自分の中で髪の毛の色を変えるブームが去り、黒髪に戻そうと染めてみたのですが、まったく色が入りませんでした。

染めても染めても、すぐに紫色に戻ります。きっと、傷みすぎて色が入らないのでしょう。もうこのまま伸ばして、紫色の部分を切り落として黒髪に戻すしかないと思います。

これだけ酷い髪の傷み方をしている人はやっぱり高いトリートメントをしているのでしょうか。私はいつもケアは家でしかしていないので、そろそろ美容院でトリートメントをしてもらった方がいいかもしれません。早く黒髪に戻し、肩より下まで伸ばして、風にサラサラとなびくぐらいのキレイな髪の毛にしたいです。

逆さおにぎりって酷くないか?

romasaga
03/05/2022

私は子供のころから髪の毛1本1本が凄く細いんです。http://www.visitmessinia.com/

これが前置き。そして頭が他の人よりもやや大きめで、更に顎が細いので、子供のころに付いたあだ名が逆さおにぎり。はい、子供のころとはいえ、思いっきり傷付きました。逆さおにぎりですよ?そのまんま見た目が逆三角形という意味なんです。

子供のころって髪の毛が多いですよね。しかも髪が細いのでサイド部分がどうしても膨らんでしまうんです。小学生のころからそんなことを気にしながら生活してきました。中学生くらいになって整髪料なんかを使うようになり、多少は誤魔化しが利くようになって来たのですが、それでもまだまだ油断出来ません。気を抜くとすぐに逆さおにぎりになっちゃうんです。

そして現在、年齢的にも抜け毛が気になり始めたのですが、私の場合、頭のてっぺんの部分の抜け毛が目立ち、サイドの部分は健在。こうなってくると整髪料なんかじゃどう誤魔化そうとしても誤魔化しきれません。このままてっぺんの部分が完全に抜け落ちてしまったらいったいどうなるんだろう?いっそのことスキンヘッドにしてしまうか?

最近そんな事ばっかり考えています。私の人生って常に逆さおにぎりとの闘いだったように思えます。

くせっ毛で髪型が決められなかった

romasaga
01/23/2022

幼い頃から水泳にソフトボール・野球をしていた私は、基本坊主でした。http://www.atl-europe.org/

なので、自分の髪がどんなものなのか良くわかっていなかったのです。
坊主を整える際に近所の床屋さん(ソフトボールチームのコーチでもありました)から「髪の毛太いよね」と言われた位しか、意識していませんでした。

そんな私が、野球をケガで本格的にはやらなくなり、髪の毛を伸ばし始めた高校時代。
自分の記憶では初めて人並みに髪を伸ばしはじめると……。
母が腹を抱えて笑うくらいにくるっくるのくせっ毛であると分かったのです。
ちなみに、両親はそれほどのくせっ毛ではなく、妹もまたくせっ毛と言える程ではありません。
だからこそ、私のくるっくる具合を母は笑ったわけですが。

初めて坊主ではない髪型が出来るはずだったのに。あまりにもくるっくるなので、一度また坊主にして、髪が伸びてくる間にどんな髪型にするか考える事に。
前述の近所の床屋さんや母に相談するも、二人とも簡単に「坊主でいいじゃん」との返事。
こっちはオシャレしてみたいのにと思い、とにかく試していくことに。
高校三年間の写真は、時期が違うと、ほぼほぼ違う髪型の私が。
ただ多くの試した髪型は、雑誌や髪型サンプルを見て自分が想像した髪型になることはなく、
「これ何か違う」「想像してたのと違う」「くせっ毛が加わると、こうなってしまうのか」と失敗続き。

高校三年間で確信したことは、本当にキツイくせっ毛はなるべく長髪の髪型にしない方がいいということでした。
大学時代からは所謂ソフトモヒカンの系統で少しずつ長さとかを変えていますが、大きな変化をせず、自分なりのオシャレを頑張っています。
もう少し、思い切った髪型をしてみたかったな、と今でも思っています。

男女で髪に求めるものは違うと思うんです。

romasaga
10/29/2021

20代前半の女性です。クロハシャンプー

男性は、女性の髪色よりも艶を重視するという話を聞いたことがあります。それを聞いて、私はやばいかもと思いました。

ブリーチやカラーを重ね、私の髪の傷みは相当激しいです。短い毛がツムジからつんつんしていて、クシでと貸す前には謎のうねりやまとまりのない髪が暴れています。

これは私の持論ですが、男性が女性の髪に求めるのもが艶だとして、女性が自分の髪に求めるものは『可愛さ』だと思います。

『可愛い』色、『可愛い』巻き方、『可愛い』ヘアアレンジなどわ求める『可愛い』は人それぞれだと思います。若ければ若いほど、自分の髪に艶を求める人は少ないのではないでしょうか。

少なくとも私は、自分の髪に艶を求めたことはありませんでした。しかし年齢を重ねるにつれて、社会に近づくにつれて、艶の大切さも理解できるようになりました。

元々複数回ブリーチをしておたこともあり、髪のケアにはそれなりにお金と時間をかけていました。今は暗くカラーしているため、あまり傷みも感じません。ブリーチした部分の髪も、もうほとんど残っていないこともあるかもしれません。

カラーを繰り返したり、パーマもかけたあとにブリーチしたり、高温のコテで巻いたりと、散々髪にはストレスとダメージを与えてきましたが、後悔はしていません。当時の自分が『可愛い』と思ってしたことだからです。幸いなことに髪は伸びます。やがて生え変わります。もう少し大人になったら、ツヤツヤの髪を手に入れるための努力にシフトしていきたいと思います。

男のど直毛は非モテ事案※ただし非イケメンによる

romasaga
10/17/2021

引くほどサラサラで真っ直ぐな髪の毛の持ち主です。http://www.helenmasacz.com/

わざわざストレートにする女子がいらっしゃるくらいなので、モテモテな学校ライフを送れるものと思っておりました。が、お察しのように、「ただしイケメンによる」という絶望的な条件でしか発動せず、「ほと◯ら」だの、「わだあき◯」だの、散々な言われようでした。

大学生になる頃には、パーマをかけるようになりましたが、そのあまりにも強すぎる直毛パワーにより、3日でとれる始末でした。これはいけないということで、美容師さんと相談のもと、より強力にパーマをかけることにしました。今度こそ、自分はモテる髪型を手に入れられる!希望が溢れるその眼差しで、鏡を見てみました。結果は…。「漫画に出てくる大阪の主婦」のような、クセの強いチリチリ頭になるだけでした。しかもピンク色のチリチリです。

どうあがいてもダメなものはダメなのだなと察してからは、いつもの髪型に戻りました。顔を知らぬネットのゲーム友達は言います。「え、サラサラの髪とかめちゃくちゃ羨ましい」と。何が羨ましいものか。程よいくせっ毛の方がかっこいいに決まってる。以上のことから、自分は直毛非モテ説を提唱させていただきます。ありがとうございました。

毛量の悩み、加齢とともに

romasaga
09/07/2021

私は、子供の時から、髪の量がものすごく多かった。物心がついた時には、男の子が欲しかった父親の影響で、強制ショートカット。太くて多くて短いので、すぐに髪の毛がたってしまう。それなのに、月1回の割合で美容院に行かされるので、結局中学生になるまで髪を伸ばすことができなかった。https://tips.jp/u/sayurin/a/tricore-rv

中学生になり、髪が伸びたのでしばるのだが、太いゴムでもやっとくくれる位。しかもものすごくぶっといロープのよう。すぐにゴムがダメになってしまう。三つ編みを試みた日には、中途半端な長さの髪が、編み目からぴょんぴょん飛び出してくる。諦めて一つ縛りでやり過ごした。高校生になると、髪をおろしてみたりもした。ただし物凄い量なので、夏は暑い。汗疹ができそうになるので仕方なく結ぶ。この頃は、同級生の女子は、授業中に枝毛探しなどしていたようだが、私は枝毛ができたことがなく、毛先から裂いて遊んでいる友達が少しうらやましかったほどだ。

結局年頃になっても、自分の納得いく髪型にはできたためしがない。しかし大人になり、結婚してからというもの、ある期待をしていた。それは、出産後の抜け毛。確か雑誌を読んでいるときだったと思うが、出産後の抜け毛が大量で排水溝がつまる、とか、抜けた後に生えた産毛が凄すぎて、前髪を作らないといけなくなった、とか、もうそれはわくわくしていたのだ。満を持して、私も出産することになるのだが、・・・あれ?抜け毛ないね?

いや、シャンプーの時、5本指に髪はごっそり絡みついているけど、これは通常と変わらないし。実際、ドライヤーを使った後の洗面所は毎回すごいことになっている。だけど私の期待していたような抜け毛は??40も過ぎて、本当はハリ・コシがなくなり、細くなってボリュームをだしたい、とかそういう悩みは雑誌で見るけど、私には縁がないみたい。いつまでこの剛毛と付き合っていくことになるのだろうか。一度でいいから、バレッタ(古!)を使ってハーフアップにしてみたかった・・・。

50を過ぎ、髪はぼろぼろ

romasaga
08/13/2021

年のせいか、ストレスのせいか、酒をかっくらって寝ちゃうせいか、抜け毛が多く薄毛がひどくなる。

ノアルフレシャンプーの口コミ&評価!

目が悪いので見えないよって抜け毛の量は分からないって自分自身をごまかしてきたが、髪を洗うと排水口に髪の毛が吸い込まれていく。

寝起きにドッキリ、枕の所々に髪の毛が絡んでいる。手ではなかなか集められないからコロコロでとるしかない。

髪にいいとどこかで聞いて、二回に一回はお湯シャワー(シャンプーとかを使わず、お湯で髪をすすいでゴミやら油をとるだけ)を続けるも、やはり抜け毛は減らない。

だんだん、髪の毛が薄くなって洗面台の鏡とかで俯くと頭頂部やら前髪の部分が光ってくるようになった。

ちまたで流行りのリアップやらは高くてなかなか使えないし、ネットで見る漢方薬系はなにやら怪しいから手が出ない。

もちろん病院なんて・・・CMとかやってるけど治せるものなのかねぇ?。

もっとも年も年なので今更もてたいとかの欲望もないので、髪の毛にお金を掛ける気もしない。

掛ける気もしないけど髪の毛自体は伸びてくるので、最低限の散髪はかかせない。

いっそのことスッパリ禿げてくれたらシャンプー、リンス代やら散髪代が浮くのになぁ。

半端に残ってるのがツライ。

男子大学生の髪の悩み3選!

romasaga
07/22/2021

男子大学生の私が抱える髪の悩みを3つ紹介させていただきます。

くせ毛への効果は?トリコレの温感ヘッドスパトリートメントを購入した私の口コミ&評価!

①乾燥、パサパサ

美容師からよく言われる言葉は「乾燥髪だね」です。乾燥髪のデメリットの1つがワックスで束感を出しにくいという点です。美容師からも○○くんは普通の人よりも多めにワックスつけないと、ワックスをつけてる感とか束感とかが出ないんだよねと言われます。実際、家で鏡の前で髪をセットしたときは束感が出てたのに、友人との待ち合わせ前に駅のトイレで髪を確認すると束感がなくなっているということがよくあります。そういうときは手を軽く濡らしてセットしなおすとまた束感が復活します。

②髪を染めたことによるダメージ

何回か髪を茶髪にしたことがあり、染め直したり、黒染めをしたりしてきました。それによって髪のうるおいがなくなりつつあるのを感じています。そこで美容院では3回に1回くらいの頻度でトリートメントをするようにしています。3段階あるトリートメントですが、1番料金が安いトリートメントでもトリートメント後は圧倒的に指通りが良くなります。また、最近はヘアオイルなどをドライヤー前につけるようにしていて、それによってある程度は髪のダメージが減った気がします。

③毛が太い

私の髪は1本1本が太いため、サロンモデルのような髪型にするのが難しいとよく美容師に言われます。薄毛になりにくいという安心はありますが、髪が細い人にも憧れます。

私の頭はいつもボンバーヘア

romasaga
07/10/2021

私の髪はとにかく太く、剛毛でかつ軽く天パも入っており、パサパサがひどいです。

ノ・アルフレの悪い評価の口コミや悪評などを徹底検証!

髪の毛が濡れてる状態だとパーマヘアのようでいいのですが、少しでも乾くとボサッと広がりはじめ完全に乾くとボンバーヘアです。

ストレートアイロンを使っても雨が降ったり風が強いとすぐボサッと広がりだしてパサパサになり髪の毛を結ばずにはいられません。

縮毛矯正をかけた事も何度かありますが、生えてきた髪の毛との境がよく分かり悲しい気持ちになります。

シャンプーはしっとり、ヘアトリートメントもすごくパサつく髪の毛用など少しでも落ち着いたヘアスタイルになるよう使ってますが、使い方が良くないのか私の髪の毛にはそれらも効かないのかあまり効果がありません(泣)

女優さんのヘアスタイルに憧れ、今まで横に流してた前髪を自分でカットし前髪を作りましたが、大失敗!!

おでこにくっつく感じでサラッとストレートな前髪をイメージしてましたが私の髪の毛では前髪だけでもうねり、また富士額のため昔のヤンキーみたいなチョットういた感じの前髪になってしまいました。

理想と現実の違いを思い知らされた瞬間です。

こんな髪質なので年中ポニーテールまたはお団子にしてまとめてます。

癖毛でも猫毛のように軟らかい髪質なら良かった…

美容師さんにも『なかなかの癖毛ですねぇ』と苦笑いされる程ですが、梅雨時期でも髪の毛をたらして風になびかせて歩くのが夢です(涙)

癖毛はストレートになりたい。

romasaga
06/17/2021

私の髪の悩みは癖毛であることです。

エメリルオイル

学生時代からあれこれ試したりサロンのシャンプーを使ったり色々試してきたけれどあまり効果はありません。髪自体が柔らかい事も影響しているのか、天然パーマのような髪の毛です。

髪質にあった髪型をするという事がやはりベストになるようなのですが、やっぱりストレートになりたい。

でも、一生懸命ブローした髪型が1時間もすると見事にゆるパーマみたいになっていく。ジレンマです。

羨ましがられるけれど私はサラサラのまっすぐな髪に憧れています。

雨の日なんて念入りにブローした髪が一瞬で膨らむから本当に悲しい。ストレートアイロンをかけてもダメ。

やっぱりあるがまを受け入れてパーマをかけてみたりしたほうがいいのかもしれないけれど、パーマはパーマで髪が痛むというし本当に思い通りにいかない。

現在の長さはバスト下くらいまである状態で肩くらいまでの長さの時よりも断然扱いやすいので、長さもポイントになるのかもしれないです。

まっすぐでツヤツヤな黒髪にずっと憧れているけれど、縮毛矯正は何だかおおごとになる気がしてちょっと怖い。

自分の手で扱いやすくストレートに、という事が出来たら本当に嬉しい。

髪が綺麗だと気持ちも変わってくる事を女性はよく知っているからこそ憧れたり努力するんじゃないかな、という気がします。

今日は不満はちょっとおいておいて丁寧にトリートメントをして髪を労わろうと思います。

サチャインチオイルが美髪ケア!オリーブオイルよりもいい?

romasaga
05/12/2021

美肌・美髪効果が期待されている有名なサチャインチオイルをご存知でしょうか。

サチャインチオイルの特徴と髪への効能についてご紹介していきます。

サチャインチオイルとは?

サチャインチオイルは、サチャインチという南米ペルーなどアマゾン流域に生息している植物の種から抽出したオイルのこと。

海外セレブの人達から広まり、今では日本でも美肌効果や美髪効果が期待されるようになり注目されています。

トリコレ温感ヘッドスパを辛口評価!購入して3ヶ月使用した効果と口コミ!

サチャインチオイルの髪への効果

サチャインチオイルが髪に良い理由と特徴とは?

オメガ3必須脂肪酸の効果としては、血液サラサラ効果や免疫力を高める・腸内環境の整理・細胞の活性化が期待できます。

これらの効果は、身体だけではなく、髪にも良い影響を与えてくれるのです。

 とくに髪への栄養補給がスムーズにおこなえるようになります。そのため高い育毛効果に繋がります。さらに、免疫力の向上と細胞の活性化によってアンチエイジング効果にもなるため、髪の老化予防にも効果がでます。

 なぜサチャインチオイルからこのような多くの健康効果が得られるなでしょうか。それは、サチャインチオイルの主成分になるのが、α‐リノレン酸というオメガ3必須脂肪酸だからなのです。

 しかも含有量が50%近いこともあり、かなり高品質のオメガ3必須脂肪酸を摂取することができます。

サチャインチオイルの摂取方法

サチャインチオイルは、風味も良く、軽めのオイルですので、いろいろな料理に活用できるため、サラダやマリネなどは火を通さなくても調理できるのです。このようにサチャインチオイルの栄養をそのまま摂ることができるのです。

 ポン酢や梅肉とも相性が良く和風ドレッシングにもピッタリです。

また、サチャインチオイルに含まれているオメガ3必須脂肪酸は、熱に強いこともあり、スパゲティを炒めるときのオイルにも適しています。

 オメガ3必須脂肪酸の含有量が高いことから得られる健康効果は、栄養がスムーズに行き渡るため髪にもとても効果的ですのでぜひ取り入れることをオススメします。

色々な料理と相性の良いのがサチャインチオイルです。美味しく楽しみながらヘアケアもでき健康的な食生活が送ることができます。毎日の習慣にすると髪トラブルの予防に繋がります。

油が気になる髪質について

romasaga
03/14/2021

私は、現在50手前のおっしゃんです。若いころは少々頭を洗わなくても、さらさらした髪質でしたが、年齢を重ねるにつれて非常に油が気になる髪質になりました。仕事の関係で会社で夜を明かしたりすると、髪の毛がべったりになり、とてもひどい状態になります。http://www.gazette-tourisme.com/

例えるとカラスとか水鳥のようなてかてかした髪質になります。シャンプーもしっかりまず水で油を流してからやらないと駄目なくらいです。

食べるものが原因なのか、それとも年をとるとこんなもんなんか非常に気になりますが、自分としては毎日頭を洗うこととシャンプーには非常に気を付けています。そうすることでだいぶ改善されてきていますが、ちょっと気を抜くとてかてかの髪になります。食べ物とかもできる限り脂っこいものは控えるように普段からしています。整髪料にも気を付けています。

そうしていることで、本当にかなり改善されてきています。心配は脂性の髪質と剥げの関係です。ある人が言うには、脂性の人は比較的早期にはげるようなことを聞いたりします。実のところ自分もまだ剥げていないけど、結構来ているのは確かなんで非常に気になっています。いろいろな文献を調べますがこれといってなかったです。

毛先のパサつきが気になる…

romasaga
02/19/2021

腰まで伸びた髪の毛の毛先のパサつきが酷く悩んでいます。髪が長いためカットを頻繁に行うわけでもなく、サロンでもメンテナンスも頻繁に行うわけでもないので自力でどうにかしたいと思い色々と試しております。まず、効果が1番出たのは、シャンプー後にトリートメントを週に1度行うことです。http://www.desafiosligacentro.com/
私は市販の薬局等で買える物を使っていますが自分の髪にあうものを見つけられればサロンで高価な商品を購入する必要なく、手軽にメンテナンスを行えるのでオススメです。1回の使用で指を髪の毛に通したときの指通りがとても良くなったので使って良かったと思っています。また、入浴時に簡単にケア出来るのも魅力の一つです。

その他に効果があったのは、入浴後に髪の毛へヘアオイルをつけることです。こちらも薬局などで簡単に購入する事ができる商品を使っており、髪の毛にツヤが出るのでパサつきが目立ちにくくなるだけではなく、乾燥を防いでくれるので、冬場は特に毎日欠かさずに使用しています。また、香りが良いものが多いので、つけていると髪の毛からほんのり良い香りがするので使っていて楽しい気分になります。

最近は数種類用意し気分に合わせて色々な香りを使い分けながらメンテナンスを楽しんでいます。

簡単!一手間加えてツヤツヤ髪に

romasaga
10/14/2020

はじめまして!スギエリンと申します!

今回は、簡単に髪にツヤを与える方法をご紹介します?

ドライヤーの温風で髪を乾かしたあと、最後に冷風にして乾かすだけ!

たったこれだけで髪にツヤが出ます!

冷風で乾かすタイミングは、温風で髪全体が完全に乾かしてからで大丈夫です。

温風で熱くなった髪を一気に冷風で締めるイメージ?

1?2分でOK!

温風だけで乾かした時と、最後に冷風を当てた時の効果をまとめました。

温風だけで乾かすと…

・パサつく、パサつきの原因になる

・うねりやすい

・ムレる

・毛先が広がりやすくなる

最後に冷風をあてると…

・温風だけで乾かした時よりもサラサラになる

・枝毛ができにくくなる

・ムレにくくなる

・全体的にまとまりやすくなる

・寝癖がつきにくくなる

効果は個人差ですが、メリットがこんなにたくさん!

髪にとってのNG行為

・自然乾燥

どんなにめんどくさくても、ドライヤーでしっかり乾かしましょう!

頭皮トラブルの原因になります。

・ストーブで乾かすのは絶対にダメ

あまりやっている人はいないかもしれませんが(笑)

火力温度が強過ぎるため、どんなに高級シャンプーやトリートメントを使っても意味がありません。かなり痛みます。

私は以前冬になるとよくガスストーブで髪を乾かしていたのですが、案の定毛先がバッサバサになり、美容師の叔母にこっぴどく怒られました(笑)

いかがだったでしょうか?

いつも通りの工程に、最後の一手間を加えるだけでツヤのある美しい髪になります!

この方法は、いろんなテレビ番組でも紹介されているのでご存知の方もいると思いますが、簡単にツヤが出せる上、メリットがたくさん?

是非試してみてくださいね!

正しいヘアケアで見た目年齢○○歳若返る!

romasaga
10/12/2020

髪がパサついてまとまらない・・

パサパサな髪と美しい髪では、印象年齢が5歳以上も違うと言われています。

カラーやパーマの繰り返しが、髪の毛にダメージを与えることは当然ですが

毎日のヘアケアでもダメージが蓄積されてしまっていることはご存知ですか?

せっかく美容室でトリートメントをしても、日頃のヘアケアが間違っていれば、すぐにパサパサ髪に戻ってしまいます。

毎日のヘアケアを少しずつ見直すだけで、綺麗な髪を保つことができるんです。

1 シャンプーの時は髪の毛同士をこすり合わせない

髪の毛同士をこすり合わせることにより、髪の表面を覆っているキューティクルが損傷してしまいます。損傷した部分から水分が蒸発し、髪の毛がパサつく原因となります。

シャンプーは頭皮を洗うもの。髪の毛同士をこすり合わせないようにしましょう。シャンプー前にシャンプーブラシを使って、髪の絡まりをほどいておくのも効果的です。

2 なるべく紫外線を避ける

カラーリングやパーマと同じくらいのダメージを髪に与えるという紫外線。

特に初夏は1年で紫外線が多い季節で、肌とおなじように髪も紫外線から守ってあげる必要があります。

日傘や帽子で紫外線によるダメージを予防しましょう。専用のヘアスプレーなどを取り扱っている美容室もあるので、担当の美容師さんに尋ねてみるのもいいかもしれません。

3 濡れたまま寝ない

濡れたままの髪はキューティクルが開いたままの状態です。前述の通り、キューティクルの損傷は髪のパサつきの原因に。必ず、髪は乾かしてから寝ましょう。

また、ドライヤーによる熱ダメージを防ぐために、タオルドライはしっかりと行うとよいでしょう。

これらのことを、毎日少しずつ気をつけるだけで、髪を綺麗に保つことができます。

「あれ、なんか若返った?」と言われちゃうかも??今日からぜひ試してみてください。

夏の湿気と暑さを、ヘッドスパ&頭皮クレンジングで乗りきる!

romasaga
10/10/2020

髪が多い・太い・うねる、の三拍子そろっている私にとって、夏の湿気と暑さは悩みの種です。

まとめれば頭皮が蒸れてしまいますし、髪を下ろせば風通しはよくなりますが、首の後ろや背中が暑くなってしまいます。

仕事中は、まとめ髪と髪を下ろすのを交互にするようにしていますが、髪に結び跡がついて広がりがひどくなってしまうように感じます。

すこしでも快適に過ごすために心がけているのは、定期的なヘッドスパと、頭皮クレンジングです。

ヘッドスパは、美容室で炭酸水スパやクリームスパを受けます。季節の替わり目に一度施術を受けると、一週間くらい快適さが続きます。

カットやカラーをせずにヘッドスパだけ受けるのはぜいたくな感じもしますが、高級すぎない美容室を選ぶことで、コスパのいい快適さを手に入れることができます!

初めての美容室を試すのにも、ヘッドスパを受けるのはおすすめです。

頭皮クレンジングは、美容室に行かなくても、自宅でクレンジング剤を使って頭皮マッサージすることで簡単にスッキリ感を得られます。

最近はノンシリコンシャンプーもいろいろな種類が出ているので、クレンジングのあとに頭皮にやさしいシャンプー・コンディショナーを使うようにしています。

頭皮をすっきりさせて、いろいろなシャンプーの香りを日によって変えて楽しむと、いい気分転換にもなります。

なるべく快適に過ごすようにして…あとは季節が変わって、涼しく乾燥した季節がくることを待つばかりです!

わたしのくせ毛改善ストーリー

romasaga
10/08/2020

こんにちは。

わたしの『髪質』に関するお話をさせていただきます。

街中を歩いていて綺麗な髪の人が歩いていると、つい眺めてしまうくらいにはわたしは自分の髪に自信がありません。

わたしの『髪質』、一言で表すと「ぎしぎしちりちり髪」でした。

生まれつきくせ毛で、『髪質』に悩みだしたのは小学生の頃から。くしで丁寧にとかしてもまとまらず、雨の日には横に大きく広がり毛量が目立つ髪でした。

その頃わたしは美容院で縮毛矯正というものを知り、なんとか髪をまっすぐさらさらにしたいという思いから美容院ですがるような思いで縮毛矯正をかけてもらいました。

当時は髪へのダメージなどまったく考えず、さらさらな髪への憧れの一心のみで縮毛矯正を毎年かけ続けていました。

月日が経ち、大学へ入学したわたしはこれまでしてこなかった化粧や美容に目覚めるようになりました。

毎日化粧をし、毎日コテで髪を巻き、今になって考えるとそれはそれは大きなダメージを髪に与え続けておりました。

大学時代、わたしはお気に入りの美容院を見つけたのですが、わたしは美容院の担当者にはじめて言われた言葉を忘れることができません。

「あなた、髪の上半分は死んでいるも同然の髪質です」-わたしは唖然としました。

髪へのダメージを何年も与え続けていたことをこのときはじめて知りました。

その担当者は、「でも改善することは可能だから一緒に頑張りましょう」と言ってくれ、わたしの髪質にあったオイルやヘアケアについてのアドバイスをたくさんくれました。

もちろん今でも自身の『髪質』に対する様々な悩みはつきません。が、毎日髪に対してケアを行い前向きに向き合うようにしています。