あなたはこんな間違った白髪予防をしていませんか?
もし、あなたが若い頃は全く気にしていなかった“白髪”にお悩みでしたら、このブログはあなたのためのものです。
なぜなら、このブログでは白髪にかんする間違った予防法と、あなたがすべき正しい予防法をご紹介しているからです。
ですので、もう少しだけ読み進めてみてください。
きっとあなたも、白髪予防には黒ゴマや黒豆がイイ!という話は聞いた事があるかと思います。
でも実際のところ、白髪予防に黒ゴマや黒豆などの黒い食材は役に立ちません…というのも白髪はこんな流れで白くなってしまうからです。
【なぜ、髪は白くなるのか?】
髪が白くなっていく大きな理由の1つに「老化」があります。そして老化をしていく流れの中で、髪を黒くするための「メラニン色素」が減少してしまい白髪になっていきます。
またメラニン色素は、チロシンという成分が老化によって作れなくなる事で起こってしまいます。つまりこうゆう事です。
黒髪→老化→チロシンが作れない→メラニン色素が減少→白髪
【では、どうすれば白髪を予防する事ができるのか?】
冒頭お伝えした通り、白髪を予防するには黒ゴマや黒豆といった黒い食材を食べる事ではありません。私たちが白髪を予防するために最も効果が期待できる事は「銅イオン」を含む食材を摂る事です!
具体的には
・エビ
・カニ
・ココア
といった食材になります。ただし、一度白髪になってしまった髪は、一部の例外(円形脱毛症の改善)を除いて黒髪に戻る事はありませんので、黒髪のうちから予防を行う事がオススメです。
追伸
白髪に黒ゴマや黒豆といった黒い食材が白髪予防の役に立たない情報は、髪の正しい知識備え、アドバイスができる資格を持つ毛髪診断士(公益社団法人 日本毛髪化学協会)が、必ず学ばなければいけない「新ヘア・サイエンス」の52ページを参照しております。